体が不調になるはじめの原因は神経が正常に機能せずに、
神経の機能が低下していることです。
体の機能が正常に働くには脳・中枢神経の指令が抹消まで届くことです。
一番最初に機能が低下する場所が、頭蓋の付け根にある脊髄の出口です。
これを頭蓋底といいます。
頭蓋底とは、顔面・頭部の最深下部にあり、頭蓋骨の中心部で
脳を下から支えている部分です。
その支えている部分には、たくさんの穴が開いていて、神経、血管、脊髄など、
様々なものが通っています。
この部分が正常に機能していないと、体に力が入りすぎたり、
緊張したままになったりして、力が抜けない又は力が入らない状態、
血流の悪い状態が起きます。(首が回らない・腕が上げづらいなど)
この頭蓋底を正常に調整することがすべての不調を改善する
最初のステップになります。
春日井市 アレルギー花粉症治療は カイロプラクティック公和 へ
体が硬くなる原因には痛みがあります。
痛みの原因は炎症が多いです・
炎症は組織が損傷して腫れて出血することで起こります。
出血が止まり炎症はおさまるが炎症がおさまるとその組織は硬くなって治ります。
傷ができてかさぶたが出来たところが硬くなるのと同じことです。
この硬くなったところは癒着しているので、筋肉が滑らなくなり硬くなります。
この問題を放置していると、その硬さは全身に及んでいきます。
背中を痛めたことでそこの痛みが起こるが、何もしないでもそこの炎症はおさまってくる事があるが、結果体は硬くなってしまう。
そして背中を痛めた結果、片足が曲げづらくなり、靴下が履きづらくなる。
それを放置する事が次の傷に繋がることが多いです。
春日井市 交通事故は かしわばら接骨院 へ
年齢を重ねて高齢になっても筋肉が硬くなることはありませんが、
筋肉が緊張して硬くなることはあります。
筋肉が緊張して硬くなる原因は、
関節の可動性低下・筋肉のアンバランス・運動をしない 動かさない 筋肉を使わない 等、
体を動かさない為に筋肉の伸び縮みが小さいため筋肉が緊張し硬くなります。
筋肉が硬くなることで血流・体液の循環が悪くなり、酸素と栄養素が運ばれにくくなっていきます。
その結果、老廃物が溜まり疲労物質が排除されない為、体を動かすと痛みが発生するようになります。
ではどのような運動をしたらよいのか?例えば・・・
ウォーキング →ウォーキングのような有酸素運動は血流を良くすことに有効です。
筋力トレーニング →筋力トレーニングは筋肉を収縮弛緩することで、圧力がかかり、結果筋肉や
血管が緩みやすくなります。
ストレッチ →ストレッチは筋肉が伸ばされることにより筋肉が緩みやすくなります。
筋肉は年齢に関係なく強くすることができますし、柔らかくなります。
さまざまな動きをトレーニングの流れに沿って取り入れながら運動をする習慣をつけていきましょう!
春日井市 アレルギー花粉症治療は カイロプラクティック公和 へ
筋力低下の問題は老化だけではありません。
何もしないと下半身から衰えてきます。
下半身の筋力を強くすることが健康の基本だと考えています。
それには運動は欠かせません。
下半身の使われていない筋肉を前部・後部・外側・内側、
すべての筋肉を衰えないように運動することが必要です。
足の裏の筋肉も衰えてきますので、足の裏の筋肉も鍛えることが必要です。
自然に下半身を鍛える運動として、ハイキングやトレッキング等、
登山も自然を感じながら歩くことで気分もさわやかになり良いですね。
また忘れてはならないのは、栄養的な問題です。
せっかく運動しても、食事をきちんと摂らなければ、痩せて筋肉が減ってしまいます。
筋肉の量を増やし、筋力を高めるのに最も重要な栄養素はタンパク質ですが、
エネルギー源となる炭水化物や脂質をしっかり摂っておくことも大切です。
タンパク質を多く含む代表的な食品は、肉、魚、卵、乳製品、大豆製品です。
これらのタンパク質とビタミンB6を一緒に摂るとより効果的です。
ビタミンB6はタンパク質の分解や合成を促進しますので、
ビタミンB6が多く含まれているマグロの赤身やカツオ、赤ピーマン、
キウイやバナナなどのタンパク質と合わせるといいでしょう。
適切な運動習慣をつけ、きちんと栄養を摂ることで、筋力低下を
予防することができます。
いつまでも自分の足で歩き続けるために、できることから始めてみましょう。
春日井市 交通事故は かしわばら接骨院 へ
感覚には視る・聴く・嗅ぐ・味覚・触る・バランス感覚(平衡覚・回転覚)等が
ありますが、これらの感覚は光や微細な振動・化学物質・温度・風・雷雨などの
気候からも刺激を受けて反応しています。
これらの感覚の機能低下・機能過敏が不調の原因であったりすることもあります。
それらの体の反応を読み取り、適切に対処すると不調が和らぐことがあります。
当院ではこのような問題にも症状と原因の関係をチェックして対処しています。
春日井市 アレルギー花粉症治療は カイロプラクティック公和 へ
今回は体内で重要な働きをしているヒアルロン酸について
ご紹介していきたいと思います。
ヒアルロン酸の役割には、①関節の痛みを抑える②炎症を抑える
③関節の働きを良くする④軟骨のすり減りを抑える 等の働きがあります。
ヒアルロン酸は、体の中のさまざまなところに存在しています。
特に、へその緒(臍帯(さいたい))、関節液、
皮膚、目などに多く含まれています。
ヒアルロン酸は、細胞の成長や移動に重要な働きをしています。
加齢とともに体の中のヒアルロン酸は減少していきます。
ヒアルロン酸が減少すると、肌のハリがなくなったり、関節の働きが悪くなり、
痛みを生じることがあります。
ですが、体を動かすことによって、ヒアルロン酸を分泌することができます。
その方法は関節をある特定の角度、特定の圧力で調整すると
関節周囲から痛みを抑えるヒアルロン酸が分泌され、関節の痛みが軽くなります。
しかしこの方法を自分でやるのは難しいので、関節に違和感や痛みを感じたら、
そのままにせず早めに治療することをおすすめします。
春日井市 交通事故は かしわばら接骨院 へ
今回は骨盤の働きについてご紹介していきたいと思います。
上半身下半身の中心に位置する骨盤は下部で身体を支え、上部で脊椎を通じて脳を支えています。
それだけではなく大腸や子宮・卵巣・膀胱・前立腺の臓器の受け皿としての役割も持ちます。
骨盤の動きが悪いのを放置していると、仙骨を通じて頸椎や頭蓋に影響し姿勢が崩れて
腰痛・頭痛・臓器の機能低下など様々な症状が出るようになってきます。
骨盤は3つの関節で結合されています。
それは左右の仙腸関節、中心にある恥骨結合です。
骨盤の機能は、この3つの関節が正常であることが必要です。
この働きを見分けるには股関節が骨盤を固定した状態で自由にどちらの方向にも動く事が
できるかという事です。
股関節は球関節ですので、肩関節と同じくどの方向にも自由に動かなければ正常ではありません。
股関節が動かないときには、股関節自体が悪い場合もありますが、
仙腸関節を調節することで股関節の動きを正常化することができます。
股関節の動きが悪い場合には骨盤の問題がありますので、早めに処置したほうがいいです。
春日井市 アレルギー花粉症治療は カイロプラクティック公和 へ
正しい歩き方をするとあまり疲れない。
歩けば健康になるといわれています。
健康になる歩き方は、まずしっかり正しい姿勢で立つことが大事です。
足首や膝、股関節、下半身に問題があったり背骨が悪くて猫背になったりしていると、
それだけで疲れる歩き方になってしまいます。
体の前面は屈筋(くっきん)、後面は伸筋(しんきん)になっています。
体の後ろを意識することで伸筋が働き、より背骨が伸びて姿勢が良くなります。
体の前面に意識があると屈筋が働き、体は前かがみになり猫背になります。
猫背になると、背中が丸くなることによって呼吸がしづらくなり、腕も振れなくなり、
太ももの前面に負担がかかります。
そうなると結果的に疲れる歩き方になります。
疲れないように歩くには前かがみにならないで体をまっすぐにすることを心掛けて、
腕は前よりも後ろに振り、後ろに意識を持つことが大事です。
下半身も同じく前足より後ろ足に意識を向けることで、姿勢が良くなります。
歩き方を直すのは難しいですが、いつもより少し伸筋を意識して歩いてみましょう!
春日井市 交通事故は かしわばら接骨院 へ
細胞の中に時計遺伝子が発見されたそうです。
その研究で分かった事は肥満や糖尿病・ガンのなりやすさ等、睡眠の性質が変化する
リズムとは異なる生理機能まで影響することが分かってきたそうです。
食事をして血糖が上昇すると、すい臓から血糖を下げるインスリンが分泌するのですが、
このとき時計遺伝子がインスリンの分泌を直接コントロールしていることが分かったそうです。
体内時計の乱れが病気を招くという事です。
そこで体内時計を合わせる方法ですが、
①朝に太陽の光を浴びる
太陽の光を浴びると、体内時計の中枢基地がリセットされます。
体内時計のズレは、生活習慣やその期間によって個人差があるので、
1回浴びただけではリセットされないこともあります。
②食事
食事を抜くと、摂食と関係のある臓器の時計遺伝子が防衛反応を起こして、
体内時計がズレてきます。
昔から言われている通り規則正しい生活が一番良いという事ですね。
春日井市 アレルギー花粉治療は カイロプラクティック公和 へ
腰痛の原因には、様々なものがあると思いますが、
その原因の一つが体が硬いことです。
たとえば、
①膝を胸につける事ができない
②両手で膝をもって胸につけようとしても胸につかない
③両足首を両手で持って左右の股関節を開くと充分に開かない
又は片側だけ開かない
これら全て腰痛の原因の一つとなります。
また、片側の足首をもって体の後方に曲げていくとき
踵がお尻につかなければ、これも腰痛だけでなく
膝、足首の問題につながります。
体が硬いという事は、その筋肉の中に走行している、血管神経等も伸び縮みしないという事で、血流が悪く、神経の流れも悪く
体には負担になってきます。
体が硬いだけで、年齢がいくと色々な症状での原因となります。
春日井市 交通事故は かしわばら接骨院 へ
あらゆる症状に関係する体のポイントは頚椎にあります。
頚椎が正しく機能していないと、骨盤、膝、足首、頭蓋にも負担がかかり、あらゆる不調につながります。
毎日の調子は頭を傾けたり、回したりして確認することが出来ます。
どちら側へ傾きにくかったり回しにくかったりする時は、頚だけが悪いのではなく、体のあらゆる所に負担がかかり、自律神経が正常ではないことを表しています。
頚椎のチェックをする事で健康を維持できます。
当院では毎日の健康管理の方法を患者さん一人一人に適切に指導してあげています。
春日井市 アレルギー花粉症治療は カイロプラクティック公和へ
膝の違和感を放置していると、急に膝が
腫れてしまう事があります。
この腫れは、一時的に膝をそれ以上痛めないように
保護する為に、関節液が溜まったものであるが、
これがいつまでもあると関節周囲の組織は
変性・変形してしまうので、放置する事はよくありません。
まず膝を曲げ伸ばしする時に、曲げづらくなる。
これが最初の症状です。
安静にしていると腫れは引くこともあるが、
治ったわけではないので正しく処置する事が必要です。
特に膝関節に関係する筋肉・骨は腰椎からの
神経支配を受けているので、このことを確認することが大事です。
膝関節、股関節、腰椎部の関節、足関節など
周囲全ての関節に関係する筋肉・骨の、
バランスチェックとリハビリが必要です。
早めに処置する事でいつまでも歩ける膝となります。
春日井市 交通事故は かしわばら接骨院へ
脳・脊髄・末梢神経・筋肉・骨・軟骨
これらの組織を運動器といいますが、
これらの組織は連動して働いていて、どれひとつの不調でも
身体はうまく動くことが出来なくなり、歩行や日常生活に
支障をきたすようになります。
一番最初に感ずるのは筋力です。
歩くのが速い人は長く生きられるそうです。
速く歩く為には、これらの運動器が連動して働かなければ
なりません。
歩行速度は筋肉量と関係しているため、筋肉量が多いほど長生き
できる。
筋肉の量を増やすにはやっぱり筋トレが必要。
筋トレをやれば高齢になっても筋肉を増やすことができます。
当院でも、筋トレが出来る体操教室を開催しています。
春日井市 アレルギー花粉症治療は カイロプラクティック公和へ
健康体操を始めました。
名称はげんきSUNSUNクラブです。
体操の内容は、体の体液、神経、血液の流れを良くして、
体をスムーズに動かしやすくする体操をします。
そして、体の隅々にたまり滞った老廃物を流して排出します。
その結果、体を柔らかくしなやかにします。
体のバランス能力を高める為に体の中心部の筋肉を安定させる為の
ストレッチ、バランス訓練をします。
そうする事により、体が安定し歩行する時も安定した歩きができるようになります。
最後には、瞑想をします。
あなたを、元気にするげんきSUNSUNクラブです。
春日井市 交通事故は かしわばら接骨院へ
アレルギー除去療法(NAET)を始めてから
13年になりました。
今回19回目のセミナーに出席しました。
毎回3日間のセミナーでしたが、今回は臨床セミナーの為
2日間の実技中心のセミナーでした。
特に電場・磁場・電波・地磁気に関するセミナーも含まれました。
アレルギーのベースに電磁波が関係する事が多いので、
この問題の対処方法の説明を専門家より受けました。
電磁波は見えないし感じないので、無視されがちです。
電磁波に過敏な反応を示す人も増えています。
一般的にこの症状を電磁波過敏症と呼びます。
一般の人1.5%が過敏に反応を示したという報告があります。
電磁波を無視していると、知らず知らずのうちに
体が影響を受けてしまい細胞を傷つけてしまいます。
介護予防・日常生活支援 緩和サービスを始めました。
血圧・体温測定での体調管理・準備運動・筋力強化
・ぷるぷる体操・ストレッチ・マインドフルネス など
たっぷりと2時間 運動ができます。
介護保険適用 地域包括センターのケアマネジャーさんが
行うチェックリストに該当する方が該当者となります。
保険適用 1回当たり 270円 1ヶ月(4回)1,080円
介護保険適用外の方も実費で受ける事ができます。
保険適用外 1回当たり 1,080円 1ヶ月定期券 4,800円
月曜日 ~ 金曜日
13:30 ~ 15:30
かしわばら接骨院 にて行います。
予約してから、お越しください。
0568-84-5959
いつまでも健康でいたい方、認知症が心配だなと思われている方、ぜひ一度お試しください!
春日井市アレルギー花粉症治療は カイロプラクティック公和へ
アレルギーは外から入って来た、食物・化学物質・花粉等に
対して敵から自分を守ってくれる物質(免疫)が敵とみなして
攻撃し、排除しようとしたときおきます。
花粉症の場合は、鼻の粘膜の自分を守る物質が、花粉を敵と
みなして攻撃する事によって、鼻水やくしゃみ、目のかゆみ
などの症状として出ます。
これに対して自分自身の中にある正常なものに対して
敵から自分を守ってくれる物質(免疫)が何らかの原因で
誤認して、敵だと間違えて攻撃するようなことがあります。
これが関節でおきれば、関節リウマチになります。
これらの要素を早くみつけて予防する事が健康を維持するには
大切だと考えて、毎日施術しています。
春日井市 交通事故は かしわばら接骨院 へ
頭痛もちの人が世の中にはおられますが
その都度、頭痛薬を飲んでしのいでいる人もおられると思います
が、頭痛なく生活できる事はできます。
当院では、体にかかるストレスを分析して施術しています。
睡眠、ホルモン、空腹、疲労、自律神経、筋肉、光、音、におい
気圧、湿度、人込み、骨格、食品、チョコレート、チーズ、ハム
ヨーグルト、ヒ素、ウィルス、アルコール 等の頭痛に関連する
ストレス要因を探して施術しています。
それらが体に反応し筋肉等からの末梢性の過剰の誤った入力の
結果、脳から頭・頚部の筋肉が緊張した結果おきているので
これを解消しています。
春日井市 アレルギー 花粉症治療は カイロプラクティック公和へ
なぜ治療をしているのに体の痛みや不調が再発するのだろうか
その理由は、根本原因を改善していないからだと思います。
まず自分自身は健康でありたいと思っているのに、体自体の思い
は完全には健康になりたくないと思っている事です。
自分も体自体も完全に健康になることは不可能だし、病気や不調
が少しはある方が良いと思っている事です。
私がおこなっている、NAETという治療ではこの部分を最初
にクリアしなければ、次の治療に進む事はしません
健康になりたい、健康は良い事だと自分自身も体自体も
思わないと、次の治療を行っても先の健康には進んでいかない
のです。
ですから、まず最初のステップとしてはこの事をクリアしてから
次のステップに進む事を行います。
春日井市 交通事故は かしわばら接骨院 へ
集中していると知らず知らずのうちに呼吸を止めている事に気づきませんか?
そうすると体は酸欠になり、心拍数が増加し、自律神経が緊張
して体に負担をかけてしまいます。
そしてストレスを感ずるようになります。
その様な時には体をねじるストレッチしながらの呼吸法が
ストレスから抜けでる良い方法です。
呼吸筋と呼ばれる、吸気の時働く筋肉、呼気の時働く筋肉が、
効率よく働かせる事が出来ます。
その結果、横隔膜が働くようになる。
結果として脳や体の酸欠が改善され、心拍数も減少し自律神経も
副交感神経へと切り替わり横隔膜や肋骨周囲の体幹、頚、肩
などの筋肉も全てリラックスします。
リラックスする事になりストレスを感じる事がなくなります。
呼吸はリラックスして行う事が大事です。
春日井市アレルギー花粉症治療は カイロプラクティック公和へ