愛知県春日井市のカイロプラクティックは,カイロプラクティック公和へ

アレルギー,アトピーでお悩みの方はお気軽にご相談下さい

身の回りが有害物質4解毒に役立つ方法

正しい呼吸を覚える。

ヨガにみられるような深い呼吸を行うと肺の血流を浄化して有害物質の蓄積を防ぐ。

悪い習慣をやめる。

タバコ製品・アルコール・カフェイン過剰摂取をやめる。

喫煙はカドミウム、発ガン性のある多環式芳香族。炭化水素に暴露される。

アルコールは、免疫機能、内分泌機能に変化を起こす可能性。肝臓に有毒。

過剰なカフェインは、身体の水分を奪う。脱水する。

定期的に運動する。

定期的な有酸素運動は身体から毒素を除去するのに効果がある。

身の回りが有害物質3 解毒に役立つ方法

食事療法を利用する。

植物の有効成分を取る・・・・・フェノリクス(フィトケミカル)

緑色の葉の野菜はすべて化学物質の発がん効果を制御するが、アブラナ科の野菜、特にケール・芽キャベツ

ホウレンソウ・ブロッコリーは多く取るとよい。

・リンゴ、ナシ・・・・・・有害金属による損傷から身体を守る

・ニンニク、玉ねぎ・・・解毒作用を助ける協力な抗酸化物質が含まれている

・豆類、バナナ・・・・・・特別な抗酸化物質が含まれる

・卵・・・・・・・鉛汚染と水銀汚染から身体を守ってくれる

・食物繊維・・・・有害物質の捕捉や重金属の除去に有用である

ただしこれらの食べ物(フェノリクス)にアレルギーがない事が原則。

これらを食べても無症状であるから、私にはこれらの食品にアレルギーはないと思うのは間違いである。

アレルギーの発生はある程度の量と頻度が必要であるので、反応する食べ物を毎日大量に取ると

蓄積する事があるので注意が必要です。

これらの食品の有効成分や抗酸化物質はフェノリクス(フィトケミカル)と呼ばれています。

この為植物栄養素とも呼ばれています。

身の回りが有害物質2

汚染されていない環境に住む。現実的には、汚染から避けがたい状況となっている。

環境的ストレスに対処するためには、その第一歩は日常の活動から化学汚染物質を出来るだけ

多く排除すること。

解毒に役立つ1つの方法としては・・・植物の力を利用する。

米国航空宇宙局(NASA)の科学者が2年間にわたって行った研究によると家庭における最も高性能の汚染物

質吸収装置は鉢植えの植物だそうである。

生きた花か観葉植物には、ホルムアルデヒドやベンジン、一酸化炭素などいくつかの有害化学物質を空気中か

ら除去する驚くべき能力がある。

家庭や職場で植物を利用することによってより快適に生活や仕事ができる場所を作るだけでなく、空気の質を高

めてより良い生活を送れるようにすることが出来る。

効果的は・・・室内鉢植え。

植物は・・・アイビー、オリヅルラン、ポトス、竹、幸福の木、ドラセナ、ワーネッキー、ベンジャミン、セロウム

ハートリーフ等

身の回りが有害物質

疲れが取れない・身体がだるい・やる気が起こらない・頭がいつも痛い・・・

原因不明のその症状もしかしたら食事や日用品が原因かもしれません。

私たちが口にしたもの、食べた物、吸い込んだもの、飲み込んだものが私たちの身体をつくる。

吸い込んだもの、肌に触れたもの、身体に浴びたものの結果が自分自身である。

複数の大規模な研究が結論づけているところによると最も先進的な大都市であっても私たちが買う

製品に含まれる化学物質のせいで屋内の環境汚染は屋外よりも深刻である可能性があるという。

屋内で過ごす事の多い人は屋内の汚染物質による健康上のリスクは屋外で直面するリスクよりも

ずっと大きいそうである。

現在化学物質がどれくらい使われているかというと約7万種類、毎年新たに1000種類が市場に

出て来ているそうです。

家庭用品の化合物の中で安全性データがあるものは1/4だけだそうです。

私たちは多くのさまざまな化学物質にさらされている。

副鼻腔炎・アレルギー性鼻炎・喘息・気管支炎・アトピー性皮膚炎・不妊症等慢性的疾患に影響を

あたえると考えられています。

脳脊髄液減少症 1

脳脊髄液が脊髄液腔から漏出することで減少し頭痛・めまい・耳鳴り・倦怠など様々な症状を呈する疾患です。

脳脊髄液循環不全により症状が発症すると思われます。

脳や脊髄は硬膜に包まれて周囲を脳脊髄液という循環する液体に満たされています。

脳脊髄減少症は、交通事故等の衝撃で硬膜が傷つき漏れ出すことで発症すると考えられえていますが

病院で治療してもブラッドパッチで治るはずが効果がない人もあり別の要因を考える事が必要とも

いわれています。

脳脊髄液減少症の患者さんは、化学物質過敏や食物アレルギー、慢性疲労症候群、内分泌問題を

もつ人が多い感じがします。

つづく

年末大掃除

待合室と治療室の一部の絨毯を新調しました。
患者様にも明るくなったと言っていただきました。
年末の大掃除のついでにかえました。
日頃手の届かない所には知らない間にほこりが蓄積していました。
少しずつ掃除しています。

PAAC国際セミナー

9月16日、17日PAAC国際セミナーに出席しました。

16日の講師はSORSI 研究理事のジョセフ、アンガーD、C、でした。

ちなみにPAACとはパシフィク、アジア、カイロプラクティック協会の略です。

SORSI とは国際仙骨後頭骨学会の略です。頭蓋骨調整専門医の学会です。

17日の講師はSORSI会長 ダン、マドックD,C、でした。

講義はISO-クラニアル テクニック~次世代の縫合テクニックという内容でした。

頭蓋骨テクニックも進化してきているということでした。

2012年9月27日

日本超音波骨軟組織学会超音波セミナーに出席しました。

8月26日(日)に超音波セミナーに出席してきました。

基調講演は名古屋市立大学大学院医学研究科 整形外科

野崎 正浩先生で演題は「膝関節スポーツ外傷の診断と治療

半月板損傷、前十字靭帯損傷を中心に」

診断、徒手検査法、半月板損傷の分類、最新の手術の方法など

動画を交えながらの講義で非常に貴重で参考になりました。

午後から膝関節の超音波術技セミナーでした。

2012-08-27

パソコンが壊れました。

ノートパソコンが2年もしないのに、壊れました。前の物はNECでしたが今回は東芝にしました。

新しくなったのは良かったのですが、前のデータがほとんど消えてしまいました。

がっくりしています。こんどからはデータをのこすようにしたいと思います。

ブログも久しぶりに更新しました。機械物はわかりません、急に壊れてしまいます。人間のほうがまだ

壊れ方がわかると感じました。

2012-08-23

視力の改善

めがね屋さんで視力検査をしてもらったら、

近視が改善していました。

小学生の時から50年以上メガネをかけていますが、

視力はずっと0,1以下でした。

1番大きい文字や記号でも、前に行かないと見えないほどでした。

今回検査してもらったところ、0,3まで改善していました。

最近では室内ではメガネをかけず、読書したほうが楽になって

いましたので、少し良くなったのかなとは、思っていましたが

前のメガネより度の軽いメガネで同じように見えています。

不自由な感じはありません。

以前は飛蚊症もありましたが、これも完全になくなりました。

自己治療のせいでしょうか、まだ良くなるのではと期待しています。

2012-06-11

すぐキレてしまう。

NAET治療を継続している患者様より

治療前はすぐにささいな事でカッとなってすぐ

キレてしまっていましたが、最近はほとんどそういう事が

なくなりました、という事でした。

一つの原因としてはセロトニン神経が弱っている事で

おこると言われています。

必須アミノ酸が体内で変化したトリプトフアンから

セロトニンができます。

必須アミノ酸はたんぱく質の多い食べ物に含まれます。

肉、魚、大豆や乳製品などごくごく普通の食品に含まれています。

これらの食品にアレルギーがあるとセロトニン神経を弱らせる

原因にもなります。

これらの食品をクリアーしたことで、自然と栄養状態が改善し

キレる事がなくなったのではなでしょうか。

2012年5月10日

子供の頭痛

朝になると体調が悪く体がだるい。頭痛がして起きられない。

体温は高くなく熱もない。吐き気腹痛もない。

このような頭痛体調の悪さは、ストレスと関連して発症

することが多い。

原因として多いのは、この季節は新学期での学校のストレス

又花粉、黄砂、ほこりなどの吸い込むものでのストレス

先日そのような小学生を治療しました。

学校の先生友達の人アレルギーの治療と

ほこりの治療で元気に学校へいってるそうです。

重症の場合には不登校にもつながります。

早めの対処が必要ですね。

2012年4月29日

吸い込む物で反応する

今の時期の体調不良は吸い込む物で反応する事が一番多い。

花粉 黄砂 、排気ガス、ディゼル、ダイオキシン、ほこり、ダニ、かび、たばこの煙、各種化学物質、

これらの単独の物や組み合わせの物で絶えず体は緊張状態にさらされ、反応している。

これらの反応をNAET治療でとりのぞくと、体調はよくなる。

鼻水 くしゃみ、鼻ずまり、体のこわばり、頭痛、目のかやみ違和感、体のだるさ、

痛み等反応は様々ですが治療は同じ方法です。

2012年4月24日

うれしい知らせ

NAET治療を継続している患者さんからうれしい知らせをいただきました。

虚弱体質で今までやせていましたが、NAET治療を始めてから体質が変化しはじめて、

体重が増加し始めました。肌もきれいにしっとりしてきています。

どんどん健康になって行くの見るのはうれしいです。

桜咲きました。

 4月12日落合公園の桜を見てきました。桜は例年どうり綺麗でしたが、風が冷たくて早めに引き上げました。毎年咲くのが待ちどうしいです。毎年桜が咲いてくれることが、うれしいです。

受付・診療時間

平日
 午前9:00~12:00
 午後16:30~19:30

土曜
 午前9:00~12:00

休診日
日曜・祝日

0568-84-2477

所在地

〒486-0817
愛知県春日井市東野町10丁目12-15
JR中央線 春日井駅下車
名鉄バス 東野線乗車    
南島停留所下車    
徒歩2分