腸活の新常識
腸内環境を整えて健康な体を手に入れることを「腸活」といいます。最近では、健康と腸内細菌の関連性についても研究が進み、その腸内細菌の中でも「酪酸菌」が話題になっています。腸内細菌というと、善玉菌と呼ばれる乳酸菌やビフィズス菌が有名ですが、「酪酸菌」は腸に届いた食物繊維を発酵・分解して、「酪酸」を作る細菌の総称です。
「酪酸」は短鎖脂肪酸(資質を構成する脂肪酸の一部)の一種であり、短鎖脂肪酸は腸内を弱酸性に保ち、有害な菌の増殖を抑制したり、肥満予防や腸の炎症予防、免疫機能の調整など、様々な健康効果があることで注目されています。
そして、「酪酸」を作り出せるのは「酪酸菌」だけで、乳酸機やビフィズス菌には作ることはできません。「酪酸菌」が作り出す「酪酸」は腸内を弱酸性にすることで、腸内にある悪玉菌が発育することを抑制し、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌が住みやすい環境を作るのに役立ちます。
つまり、大腸が正常に機能していくためには「酪酸」は必要不可欠なのです。
では、「酪酸」を増やすにはどうしたらいいでしょうか。そのためには、「酪酸菌」の働きを促し、腸内の「酪酸菌」を増やしていくことが重要になってきます。しかし、「酪酸菌」を含む食事は非常に少ないため、食事から摂取することは難しいです。ですが、食事内容を工夫することで「酪酸菌」を腸内で育てることは十分可能です。
「酪酸菌」のエサとなる食物繊維を多く含む食品を積極的に摂取することで、「酪酸菌」の働きを活発にし、「酪酸」を増やすことができます。食物繊維には水溶性と不溶性がありますが、腸内細菌のエサになりやすいのは水溶性の食物繊維なので、水溶性の食物繊維を意識して摂取するといいでしょう。具体的には以下のような食品に多く含まれています。
・豆類(納豆、きなこ、いんげん豆 など)
・野菜類(ごぼう、モロヘイヤ、オクラ、カボチャ など)
・果物(干し柿、アボカド、干しプルーン など)
「酪酸菌」を増やすには、適度な運動も効果的です。腸内環境の改善と維持には、食事と運動とのバランス良い組み合わせが大切です。
春日井市 交通事故は かしわばら接骨院へ